2024年度に発表された学術論文一覧 |
1.土木学会第79回年次学術講演会概要集(2024年9月) |
(1) 廣津奈々子・児玉佳澄・矢口萌絵・関根正人 |
東京都23区に隣接する市域を対象とした豪雨時浸水予測と雨水貯留槽の効果検討 |
令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会,II-20 |
(2) 北村崚馬・関根正人 |
豪雨による都市浸水時に生じる下水道からの逆流の影響評価 |
令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会,II-25 |
(3) 澤田新・江本健太郎・勝又海渡・関根正人 |
東京を代表するターミナル駅につながる複雑な構造をもつ大規模地下空間の浸水解析 |
令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会,II-27 |
(4) 多屋友布里・関根正人 |
街区内部で発生する高解像度浸水予測手法の開発とこれを用いた2023年台風2号時の浸水の再現計算 |
令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会,II-28 |
(5) 林凱俊・関根正人 |
Evaluation of Inundation Risk Associated with Medical Facilities in Tokyo’s 23 Wards under Torrential Rain |
令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会,II-30 |
(6) 木村拓海・大内美佳・藤巻りほ・関根正人 |
裏法面を植生で被覆した堤防上で生じる局所的な浸食と決壊プロセス |
令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会,II-89 |
(7) 西岡佳太・稗田明哲・関根正人 |
異なる比重の粒子からなる模擬河床を対象とした水流と流砂の同時計測による流砂の運動特性 |
令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会,II-213 |
(8) 廣瀬隼・因岳宏・関根正人 |
遮蔽効果を考慮した砂礫接触に起因する粘土浸食の評価 |
令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会,II-217 |
2.日本下水道協会第61回下水道研究発表会講演集(2024年7月) |
(1) 北村崚馬・関根正人 |
合流式下水道が整備された都市域で発生する浸水に及ぼす下水道由来の水の影響評価 |
日本下水道協会第61回下水道研究発表会講演集,160-162 |
(2) 廣津奈々子・児玉佳澄・矢口萌絵・関根正人 |
東京都に隣接する低平地での浸水プロセスと雨水貯留槽の効果 |
日本下水道協会第61回下水道研究発表会講演集,163-165 |
2023年度に発表された学術論文一覧 |
1.土木学会論文集 Vol.80, No.16 [水工学論文集] (2023年12月) |
(1) 鎌田智哉・関根正人 |
自動車渋滞を反映した都市浸水予測とこれと連動した経路検索システムに関する検討 |
Vol.80, No.16, 2024. |
(2) 因岳宏・関根正人 |
粘土河床上に堆積した砂礫の離脱メカニズムとこれに及ぼす粘着力の影響 |
Vol.80, No.16, 2024. |
(3) 関根正人・稗田明哲・帆足拓海 |
同粒径で比重の異なる二種類の粒子を用いた流砂の運動特性に関する実験的検討 |
Vol.80, No.16, 2024. |
(4) 関根 正人・北村崚馬・多屋友布里 |
傾斜地を抱える都市住宅地を対象とした豪雨時内水氾濫予測 |
Vol.80, No.16, 2024. |
(5) 大内美佳・関根正人 |
堤体を構成する材料が河川堤防決壊時の地形変化に及ぼす影響 |
Vol.80, No.16, 2024. |
2.土木学会第78回年次学術講演会概要集(2023年9月) |
(1) 多屋友布里・関根正人 |
S-uiPSと連動させた平面二次元解析による注目する街区の詳細浸水予測の試み |
令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会,II-49 |
(2) 北村崚馬・澤田新・多屋友布里・黒沢真・塩澤麻友・関根正人 |
背後に傾斜地を抱える都市住宅地を対象とした豪雨時浸水予測の試み |
令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会,II-50 |
(3) 澤田新・関根正人 |
豪雨時の大規模公園内の浸水状況把握を可能とするS-uiPS連動型浸水予測計算 |
令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会,II-51 |
(4) 大内美佳・宮澤拓海・佐藤楓・関根正人 |
河川堤防決壊時の地形変化に注目した着色砂礫を用いた移動床実験 |
令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会,II-75 |
(5) 稗田明哲・帆足拓海・鷲津明季・関根正人 |
同粒径で比重の異なる二粒子からなる河床の動的平衡状態における鉛直構造 |
令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会,II-103 |
(6) 因岳宏・関根正人 |
掃流砂の供給を受ける粘土河床の鉛直構造の変化 |
令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会,II-104 |
3.日本下水道協会第60回下水道研究発表会講演集(2023年8月) |
(1) 北村崚馬・多屋友布里・関根正人 |
想定される最大規模の豪雨に対する横浜市南東部の浸水危険性評価 |
日本下水道協会第60回下水道研究発表会講演集,151-153 |
2022年度に発表された学術論文一覧 |
1.土木学会論文集B1(水工学)Vol.78, No.2 [水工学論文集] (2022年11月) |
(1) 勝又海渡・江本健太郎・関根正人 |
想定される最大級の豪雨を対象とした東京都心部の地上ならびに地下鉄トンネルの浸水プロセス |
Vol.78, No.2, I_421-I_426, 2022. |
(2) 関根正人・鎌田智哉・細野裕介・渋谷悠衣 |
想定される最大規模の豪雨を対象とした東京都三市の内水氾濫予測 |
Vol.78, No.2, I_427-I_432, 2022. |
(3) 鷲津明季・帆足拓海・関根正人 |
粒子追跡法およびPIV解析による流砂理論の再構築に向けた実験的検討 |
Vol.78, No.2, I_973-I_978, 2022. |
2.土木学会第77回年次学術講演会概要集(2022年9月) |
(1) 大内美佳・宮澤拓海・廣川萌恵・関根正人 |
表面被覆の状態の違いが河川堤防の決壊プロセスに及ぼす影響 |
令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会,II-60 |
(2) 勝又海渡・関根正人 |
最大規模の降雨外力を想定した地下トンネル内の浸水プロセスの予測 |
令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会,II-108 |
(3) 細田和希・関根正人 |
隅田川・荒川に囲まれた江東エリアで想定される高潮時の浸水プロセス |
令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会,II-109 |
(4) 鎌田智哉・細野裕介・渋谷悠衣・関根正人 |
想定される最大規模の豪雨を対象とした東京都23区に隣接する三市の浸水危険性評価 |
令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会,II-110 |
(5) 因岳宏・藤浦望誇・齊藤駿・関根正人 |
砂礫の移動に伴う粘土河床の浸食と堆積した砂礫の再浸食のプロセス |
令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会,II-142 |
(6) 帆足拓海・鷲津明季・中間遼太・関根正人 |
砂漣上の流れの乱流構造と浮遊砂の移動に関する実験的検討 |
令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会,II-143 |
3.日本下水道協会第59回下水道研究発表会講演集(2022年8月) |
(1) 江本健太郎・藤原吏沙・細田和希・関根正人 |
2019年台風19号により発生した多摩川流域での浸水事例の再現計算 |
日本下水道協会第59回下水道研究発表会講演集,103-105 |
(2) 細田和希・関根正人 |
想定される最大規模の豪雨・高潮により引き起こされる東京都23区の浸水プロセス |
日本下水道協会第59回下水道研究発表会講演集,106-108 |
(3) 細野裕介・鎌田智哉・渋谷悠衣・関根正人 |
想定される最大規模の豪雨を対象とした東京都三市の浸水危険性評価 |
日本下水道協会第59回下水道研究発表会講演集,109-111 |
2021年度に発表された学術論文一覧 |
1.土木学会論文集B1(水工学)Vol.77, No.2 [水工学論文集] (2021年12月) |
(1) 関根正人・藤原吏沙・江本健太郎・細田和希・吉野萌 |
東京都多摩川流域で発生した浸水とこれに及ぼす樋管・樋門の影響 |
Vol.77, No.2, I_535-I_540, 2021. |
(2) 関根正人・藤浦望誇 |
粘土河床上を移動する砂礫の被覆・離脱プロセス |
Vol.77, No.2, I_607-I_612, 2021. |
(3) 関根正人・廣川萌恵・宮澤拓海 |
堤体を構成する材料や河床幅が模擬堤防の越流決壊プロセスへ与える影響 |
Vol.77, No.2, I_655-I_660, 2021. |
(4) 関根正人・中間遼太・鷲津明季 |
PIV 解析を用いた河床付近で生じる乱れの構造と流砂現象に関する実験的検討 |
Vol.77, No.2, I_691-I_696, 2021. |
(5) 関根正人・磯谷朗太・勝又海渡 |
大規模水害時を想定した地下鉄トンネル内の浸水拡大プロセスの予測 |
Vol.77, No.2, I_1447-I_1452, 2021. |
2.土木学会第76回年次学術講演会概要集(2021年9月) |
(1) 藤浦望誇・関根正人・石原駿 |
掃流砂の作用により形成される粘土河床上の混合層の形成・消失のプロセス |
令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会,II-17 |
(2) 鷲津明季・中間遼太・関根正人 |
比重の異なる同粒径粒子を用いたBed material loadの輸送メカニズムの解明に向けた実験的検討 |
令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会,II-21 |
(3) 宮澤拓海・廣川萌恵・松浦泰地・関根正人 |
砂と粘土からなる模擬河川堤防の越流決壊プロセスに及ぼす河道幅の影響 |
令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会,II-22 |
(4) 勝又海渡・関根正人 |
豪雨浸水時に想定される東京都23 区内の地下鉄駅の浸水リスク評価 |
令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会,II-50 |
(5) 磯谷朗太・関根正人 |
2014年10月に発生した台風18号による鶴見川流域の浸水事象の再現計算 |
令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会,II-74 |
(6) 細田和希・江本健太郎・藤原吏沙・関根正人 |
2019年台風19号により発生した調布市内の浸水事象についての再現計算 |
令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会,II-75 |
2020年度に発表された学術論文一覧 |
1.土木学会論文集B1(水工学)Vol.76, No.2 [水工学論文集] (2020年11月) |
(1) 関根正人・巫泳林・磯谷朗太 |
荒川決壊時を想定した浸水拡大プロセスの解明と諸施設のリスク評価 |
Vol.76, No.2, I_511-I_516, 2020. |
(2) 関根正人・吉野萌 |
2019年台風19号時に発生した多摩川下流域の浸水事象の再現計算 |
Vol.76, No.2, I_649-I_654, 2020. |
(3) 関根正人・中間遼太 |
大礫の間隙に存在する大粒径砂礫が小さな砂に及ぼす遮蔽効果 |
Vol.76, No.2, I_1141-I_1146, 2020. |
(4) 関根正人・石原駿・藤浦望誇 |
掃流砂により引き起こされる粘土河床の浸食と混合層形成のプロセス |
Vol.76, No.2, I_1153-I_1158, 2020. |
(5) 関根正人・松浦泰地・廣川萌恵 |
堤防決壊プロセスと同時発生する河床変動に関わる移動床実験 |
Vol.76, No.2, I_1171-I_1176, 2020. |
2.土木学会第75回年次学術講演会概要集(2020年9月) |
(1) 磯谷朗太・白石紗希・宮田紗緒里・関根正人 |
東京都23 区に隣接する市の浸水リスク評価と雨水貯留施設による被害軽減効果 |
令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会,II-142 |
(2) 藤浦望誇・石原駿・吉川文崇・狩野莉子・関根正人 |
掃流砂として輸送される砂礫の作用による粘土河床上の混合層の形成プロセス |
令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会,II-185 |
(3) 廣川萌恵・松浦泰地・菅俊貴・関根正人 |
模擬堤防の越流決壊とこれに伴い生じる地形変動プロセス |
令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会,II-186 |
(4) 中間遼太・本合弘樹・平松裕基・関根正人 |
大礫の間隙に位置する砂礫の移動に及ぼす遮蔽効果 |
令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会,II-187 |
3.22nd IAHR-APD Congress in Sapporo(2020年9月) |
(1) Masato Sekine, Shun Ishihara, Noko Fujiura, Fumitaka Yoshikawa |
PROCESS OF CLAY BED DEFORMATION DUE TO THE ACTION OF MOVING PARTICLES OF BEDLOAD |
(2) Yuki Hiramatsu, Ryota Nakama, Koki Hongo, Masato Sekine |
HIDING EFFECT AMONG SEDIMENT PARTICLES EXPOSED ON SURFACE OF RIVERBED WITH AN EXTREMELY WIDE RANGE OF SEDIMENT GRAIN SIZES |
(3) Masato Sekine, Taichi Matsuura, Moe Hirokawa, Toshiki Suga |
INFLUENCE OF SEDIMENT COMPOSITION ON BREACHING PROCESS OF MODEL RIVER LEVEE |
(4) Masato Sekine, Yonglin Wu, Wataru Baba, Kumik Ogata |
PREDICTION OF URBAN INUNDATION AND FLOODING OF URBAN RIVERS CAUSED BY HEAVY RAINFALL AND STORM SURGE IN TOKYO 23 WARDS |
(5) Masato Sekine, Moe Yoshino, Naoki Takemura, Wataru Baba |
PREDICTION OF URBAN INUNDATION IN YOKOHAMA AND KAWASAKI CITY BY USING “S-UIPS” |
2019年度に発表された学術論文一覧 |
1.土木学会論文集B1(水工学)Vol.75, No.2 [水工学論文集] (2019年11月) |
(1) 平松裕基・本合弘樹・関根正人 |
大礫群の間隙に露出する大粒径の砂礫がさらに小さな砂の移動に及ぼす遮蔽効果 |
Vol.75, No.2, I_907-I_912, 2019. |
(2) 関根正人・菅俊貴・松浦泰地 |
模擬河川堤防の決壊プロセスに与える堤体材料の礫・砂・粘土の混合比率の影響 |
Vol.75, No.2, I_949-I_954, 2019. |
(3) 関根正人・竹村尚樹・馬場航・吉野萌 |
横浜・川崎を対象とした2016年8月22日豪雨時の浸水の再現計算 |
Vol.75, No.2, I_1249-I_1254, 2019. |
(4) 関根正人・馬場航・小方公美子 |
豪雨・高潮時に発生する東京都23区の大規模浸水プロセス |
Vol.75, No.2, I_1315-I_1320, 2019. |
2.土木学会第74回年次学術講演会概要集(2019年9月) |
(1)関根正人・松浦泰地・菅俊貴・佐藤耕介 |
粘土・砂・礫からなる模擬堤防の越流決壊プロセス |
土木学会第74回年次学術講演会概要集,II-135 |
(2) 関根正人・吉野萌 |
高度に都市化された川崎南部を対象とした浸水リスクの評価 |
土木学会第74回年次学術講演会概要集,II-102 |
(3) 関根正人・馬場航・竹村尚樹 |
鶴見川流域を含む横浜市東部エリアにおける浸水リスク評価 |
土木学会第74回年次学術講演会概要集,II-103 |
(4) 関根正人・吉川文崇・石原駿・芦澤穂波・佐藤裕 |
掃流砂が粘土河床の変動プロセスに及ぼす影響 |
土木学会第74回年次学術講演会概要集,II-200 |
(5) 平松裕基・本合弘樹・関根正人 |
粒度幅の大きな材料からなる河床近傍で生じる土砂粒子間の遮蔽効果 |
土木学会第74回年次学術講演会概要集,II-201 |
3.日本下水道協会第56回下水道研究発表会講演集(2019年8月) |
(1) 関根正人・吉野萌 |
高度に都市化された川崎東部を対象とした豪雨時の浸水リスク評価 |
日本下水道協会第56回下水道研究発表会講演集,197-199 |
(2) 関根正人・竹村尚樹・馬場航 |
集中豪雨による鶴見川流域の浸水拡大プロセスとこれに及ぼす下水道の効果 |
日本下水道協会第56回下水道研究発表会講演集,200-202 |
(3) 関根正人・小方公美子・馬場航 |
豪雨・高潮による東京都23区の大規模浸水プロセスと下水道が果たす役割 |
日本下水道協会第56回下水道研究発表会講演集,203-205 |
2018年度に発表された学術論文一覧 |
1. 土木学会論文集B1(水工学) Vol.74, No.5 [水工学論文集] |
(1) 関根正人・馬場航・竹村尚樹・中山裕貴 |
横浜市東部を対象とした豪雨時の浸水プロセスとリスク情報の効果的な表示方法 |
Vol.74, No.5, I_1315-I_1320, 2018. |
(2) 平松裕基・本合弘樹・関根正人 |
大礫群の間隙に存在する掃流砂として輸送される砂礫の三次元構造 |
Vol.74, No.5, I_913-I_918, 2018. |
(3) 関根正人・佐藤裕・芦澤穂波・吉川文崇 |
河道湾曲部で発生する粘着性河床の変動プロセスに及ぼす掃流砂礫の影響 |
Vol.74, No.5, I_931-I_936, 2018. |
(4) 関根正人・芦澤穂波・佐藤裕・吉川文崇 |
粘土河床上に配置した模擬巨石による砂礫の捕捉効果と河床変動プロセス |
Vol.74, No.5, I_937-I_942, 2018. |
(5) 関根正人・小方公美子 |
高潮により引き起こされる東京都23区の浸水被害拡大プロセス |
Vol.74, No.5, I_1477-I_1482, 2018. |
(6) 関根正人・佐藤耕介・菅俊貴 |
模擬河川堤防の決壊プロセスに及ぼす含有する砂礫・粘土の影響に関する検討 |
Vol.74, No.5, I_1099-I_1104, 2018. |
2.土木学会第73回年次学術講演会概要集 (2018年8月) |
(1) 関根正人・古川侑里 |
荒川堤防決壊時の東京東部低平地における住民避難 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集,2号,23-24. |
(2) 関根正人・竹村尚樹・馬場航 |
横浜市東部における豪雨時の浸水危険度評価 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集,2号,31-32. |
(3) 関根正人・小方公美子 |
東京都臨海部を対象とした高潮時の浸水リスク評価 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集,2号,51-52. |
(4) 関根正人・本合弘樹・平松裕基・中川裕貴 |
掃流砂として移動する砂礫の粒度分布の違いが混合砂礫河床の鉛直構造に与える影響 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集,2号,115-116. |
(5) 関根正人・芦澤穂波・佐藤裕・吉川文崇 |
粘土河床上に配置した模擬巨石による河床変動と砂礫の捕捉効果 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集,2号,119-120. |
(6) 関根正人・佐藤裕・芦澤穂波・吉川文崇 |
掃流砂の作用により生じる一様湾曲流路内の粘土河床の変動 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集,2号,131-132. |
(7) 関根正人・吉川文崇・芦澤穂波・佐藤裕 |
掃流砂礫による粘土河床の浸食促進・抑制効果 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集,2号,139-140. |
(8) 関根正人・菅俊貴・佐藤耕介 |
礫を含有する模擬堤防の越流決壊プロセス |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集,2号,237-238. |
3.日本下水道協会第55回下水道研究発表会講演集 (2018年7月) |
(1) 関根正人・小方公美子 |
高潮時に東京都23区で発生する浸水拡大プロセスと下水道の効果,122-124. |
(2) 関根正人・古川侑里 |
荒川決壊時を想定した大規模浸水とプロセスとこれに及ぼす下水道からの逆流水の影響,125-127. |
(3) 関根正人・馬場航 |
横浜市東部を対象とした豪雨時の浸水リスク評価,128-130. |
4.平成30年度砂防学会研究発表会 |
(1)本合弘樹・関根正人・平松裕基・中川裕貴 |
供給される砂礫の混合比率が粒度幅の広い河床の鉛直構造に及ぼす影響 |
平成30年度砂防学会研究発表会概要集B,313-314,2018年5月. |
2017年度に発表された学術論文一覧 |
1. 土木学会論文集B1(水工学) Vol.74, No.4 [水工学論文集] |
(1) 関根正人・児玉香織 |
東京都23区を対象とした豪雨時浸水リスク評価とアンダーパスの冠水事前予測 |
Vol.74, No.4, I_1543-I_1548, 2018. |
(2) 関根正人・斎藤涼太 |
交通渋滞が道路冠水に及ぼす影響に関わる数値計算による検討 |
Vol.74, No.4, I_1309-I_1314, 2018. |
(3) 関根正人・柴田祐希・小方公美子・中山裕貴 |
東京東部低平地を対象とした大規模浸水予測 |
Vol.74, No.4, I_1531-I_1536, 2018. |
(4) 関根正人・平松裕基・中川裕貴 |
骨格が大礫により構成される河床上で生じる鉛直分級のメカニズム |
Vol.74, No.4, I_1069-I_1074, 2018. |
(5) 関根正人・池田憲昭・芦澤穂波・佐藤裕 |
砂礫の移動に起因する粘土河床の浸食促進・抑制効果と河床変動プロセス |
Vol.74, No.4, I_1087-I_1092, 2018. |
(6) 関根正人・堀江翼・佐藤耕介 |
越流による模擬河川堤防の決壊プロセスに関する検討 |
Vol.74, No.4, I_1057-I_1062, 2018. |
2.土木学会第72回年次学術講演会概要集 (2017年9月) |
(1) 関根正人・児玉香織・小林香野 |
荒川堤防決壊に伴う大規模浸水と地下鉄トンネル内の浸水の拡大プロセス |
土木学会第72回年次学術講演会講演概要集,2号,97-98. |
(2) 関根正人・中森奈波・児玉香織・斎藤涼太 |
東京都23区を対象とした都市浸水の再現計算とその精度検証 |
土木学会第72回年次学術講演会講演概要集,2号,91-92. |
(3) 関根正人・小方公美子・柴田祐希・中山裕貴 |
荒川と江戸川にはさまれた東京東部低平地の豪雨時浸水リスクの評価 |
土木学会第72回年次学術講演会講演概要集,2号,93-94. |
(4) 関根正人・平松裕基・中川裕貴・鎌田遼・輿水康二 |
掃流砂礫の粒度分布の違いが粒径幅の大きな河床の鉛直構造に及ぼす影響 |
土木学会第72回年次学術講演会講演概要集,2号,307-308. |
(5) 関根正人・佐藤耕介・堀江翼・佐野正太・鈴木昌宏 |
堤防の土質構造の違いが決壊プロセスに及ぼす影響 |
土木学会第72回年次学術講演会講演概要集,2号,213-214. |
(6) 関根正人・芦澤穂波・池田憲昭・佐藤裕 |
掃流砂の移動に伴い生じる粘土河床の浸食促進・抑制効果 |
土木学会第72回年次学術講演会講演概要集,2号,311-312. |
(7) 関根正人・佐藤裕・芦澤穂波・池田憲昭 |
掃流砂の移動に伴う河道湾曲部の粘土河床の浸食現象 |
土木学会第72回年次学術講演会講演概要集,2号,313-314. |
3.日本下水道協会第54回下水道研究発表会講演集 (2017年7月) |
(1) 関根正人・児玉香織・斎藤涼太・中森奈波 |
集中豪雨による東京都心部の浸水プロセスと都市河川の洪水に及ぼす下水道の効果,158-160. |
(2) 関根正人・中森奈波・近藤恭平 |
豪雨域の移動方向が下水道ならびに都市河川への雨水集中と都市浸水に及ぼす影響,164-166. |
(3) 関根正人・中山裕貴・小方公美子・柴田祐希 |
街路ネットワーク浸水・氾濫解析モデルを用いた東京東部低平地の浸水危険度評価,161-163. |
4.Gravel-Bed Rivers(2017年5月) |
(1)Masato Sekine; Yuki Hiramatsu |
Gravel sorting and variation of riverbeds containing gravel, sand, silt and clay |
John Wiley & Sons, Ltd, Gravel-Bed Rivers: Processes and Disasters,591-608,2017年 |
2016年度に発表された学術論文一覧 |
1. 土木学会論文集B1(水工学) Vol.73, No.4 [水工学論文集] |
(1) 関根正人・佐野正太・鈴木昌宏・堀江翼 |
粘土を含有した模擬河川堤防の決壊プロセスに関する実験的検討 |
Vol.73,No.4,I_817-I_822,2017. |
(2) 関根正人・小林香野 |
荒川決壊を想定した東京東部低平地の大規模浸水と避難に関わるリスクの評価 |
Vol.73,No.4,I_1453-I_1458,2017. |
(3) 関根正人・中森奈波・児玉香織・斎藤涼太 |
森ヶ崎処理区を対象とした2013年7月23日豪雨時の都市浸水の再現計算とその精度検証 |
Vol.73,No.4,I_1459-I_1464,2017. |
2.土木学会第71回年次学術講演会概要集 (2016年9月) |
(1) 関根正人・池田憲昭・高野大貴 |
掃流砂として移動する砂礫が粘土河床の浸食に及ぼす影響と河床の鉛直構造 |
土木学会第71回年次学術講演会講演概要集,2号,87-88. |
(2) 関根正人・鈴木昌宏・佐野正太・堀江翼 |
砂質土からなる堤防の越流破堤に関わる実験的検討 |
土木学会第71回年次学術講演会講演概要集,2号,89-90. |
(3) 関根正人・中川裕貴・平松裕基・鎌田遼・孫沢慎一 |
初期条件の違いが粒度幅の極端に広い河床の鉛直構造に与える影響 |
土木学会第71回年次学術講演会講演概要集,2号,103-104. |
(4) 関根正人・神山宙大・近藤恭平・小林香野 |
石神井川流域における下水道への雨水集中プロセスと内水氾濫 |
土木学会第71回年次学術講演会講演概要集,2号,227-228. |
(5) 関根正人・斎藤涼太・児玉香織・中森奈波 |
森ヶ崎下水道処理区を対象とした豪雨時の浸水の数値予測とこれによる危険度評価 |
土木学会第71回年次学術講演会講演概要集,2号,229-230. |
(6) 関根正人・小林香野 |
荒川決壊を想定した東京東部低平地の大規模浸水プロセスに関する数値予測 |
土木学会第71回年次学術講演会講演概要集,2号,233-234. |
3.平成28年度砂防学会研究発表会 |
(1)関根正人・平松裕基・鎌田遼・中川裕貴・孫沢慎一 |
供給される砂礫の混合比率が粒度幅の広い河床の鉛直構造に及ぼす影響 |
平成28年度砂防学会研究発表会概要集B,B-80-B-81,2016年5月. |
4.日本下水道協会第53回下水道研究発表会講演集 (2016年7月) |
(1) 関根正人・児玉香織・斎藤涼太・中森奈波 |
数値予測による豪雨時の東京都森ヶ崎下水道処理区内の浸水危険度評価,133-135. |
(2) 関根正人・小林香野 |
荒川破堤時に発生する大規模浸水とそのプロセスに及ぼす下水道の影響,136-138. |
(3) 関根正人・近藤恭平・神山宙大・小林香野 |
石神井川流域を対象とした豪雨時の都市浸水と河川洪水の同時予測計算,139-141. |
2015年度に発表された学術論文一覧 |
1. 土木学会論文集B1(水工学) Vol.72, No.4 [水工学論文集] |
(1) 関根正人・近藤恭平・神山宙大・小林香野 |
石神井川流域を対象とした豪雨時の内水氾濫と河川洪水流の一体予測計算 |
Vol.72,No.4,I_337-342,2016. |
(2) 関根正人・関根貴広 |
東京都心部の地下空間への氾濫水の流入危険度とトンネル内の浸水域拡大過程に関する検討 |
Vol.72,No.4,I_1369-1374,2016. |
2.土木学会第70回年次学術講演会概要集 (2015年9月) |
(1) 関根正人・平松裕基・鎌田 遼・劔持尚樹・鈴木昌宏 |
粒度幅の極端に広い材料により構成された河床の動的平衡状態 |
土木学会第70回年次学術講演会講演概要集,161-162 ,2015年9月. |
(2) 関根正人・佐野正太・石川 学 |
隣接した粘土層の存在が砂斜面の表面浸食に及ぼす影響 |
土木学会第70回年次学術講演会講演概要集,165-166 ,2015年9月. |
(3) 関根正人・高野大貴・野本高視・松江川宗 |
粘土河床の浸食プロセスとこれに及ぼす砂礫の影響 |
土木学会第70回年次学術講演会講演概要集,167-168 ,2015年9月. |
(4) 関根正人・関根貴広・古木 雄 |
XRAINによる降雨データを用いた東京都心部のリアルタイム浸水予報に向けた試み |
土木学会第70回年次学術講演会講演概要集,395-396 ,2015年9月. |
(5) 関根正人・小林香野・神山宙大・近藤恭平 |
石神井川を対象とした豪雨時の浸水数値予測 |
土木学会第70回年次学術講演会講演概要集,447-448 ,2015年9月. |
3.日本下水道協会第52回下水道研究発表会講演集 (2015年7月) |
(1) 関根正人・関根貴広・古木 雄 |
X-Rainによる豪雨データを用いた都心部のリアルタイム浸水予報に向けた試み,146-148. |
(2) 関根正人・神山宙大・小林香野・近藤恭平 |
石神井川流域を対象とした集中豪雨時の浸水危険度に関する数値予測,149-151. |
2014年度に発表された学術論文一覧 |
1. 土木学会論文集B1(水工学) Vol.71, No.4 [水工学論文集] |
(1) 関根正人・野本高視・高野大貴 |
砂礫の供給を受ける粘土河床の浸食過程と河床の鉛直構造 |
Vol.71,No.4,I_859-864,2015. |
(2) 平松裕基・関根正人・劔持尚樹 |
骨格となる大礫を伴う河床の動的平衡状態の鉛直構造 |
Vol.71,No.4,I_865-870,2015. |
<この研究により,平成27年度水工学論文賞を受賞されました> |
(3) 関根正人・浅井晃一 |
神田川流域を対象とした豪雨による浸水・氾濫に関する数値予測 |
Vol.71,No.4,I_1429-1434,2015. |
(4) 関根正人・古木 雄・関根貴広 |
東京都心部の内水氾濫と大規模地下空間浸水の危険度に関わる数値解析 |
Vol.71,No.4,I_1435-1440,2015. |
2.土木学会第69回年次学術講演会概要集 (2014年9月) |
(1) 関根正人・竹 順哉・古木雄 |
芝浦下水道処理区を対象とした東京都心部の内水氾濫危険性評価 |
土木学会第69回年次学術講演会講演概要集,177-178 ,2014年9月. |
(2) 関根正人・関根貴広・井上優香 |
三河島下水道処理区を対象とした東京都心部の内水氾濫危険性評価 |
土木学会第69回年次学術講演会講演概要集,179-180 ,2014年9月. |
(3) 平松裕基・関根正人・劒持尚樹・門井勇樹 |
骨格が大礫により構成された河床の動的平衡状態. |
土木学会第69回年次学術講演会講演概要集,397-398 ,2014年9月. |
(4) 関根正人・野本高視・高野大貴 |
粘土河床の浸食に及ぼす砂礫の移動量の影響 |
土木学会第69回年次学術講演会講演概要集,399-400 ,2014年9月. |
3.日本下水道協会第51回下水道研究発表会講演集 (2014年7月) |
(1) 関根正人・古木 雄・竹順哉 |
芝浦処理区を対象とした集中豪雨時の浸水危険性評価に関する数値解析, 205-207. |
(2) 関根正人・関根貴広・井上優香 |
三河島下水道処理区を対象とした東京都心部の内水氾濫危険性評価に関する数値解析, 208-210. |
2013年度に発表された学術論文一覧 |
1. 土木学会論文集B1(水工学) Vol.70, No.4 [水工学論文集] |
(1) 関根正人・多田篤史・石川学 |
降雨による斜面浸食と形成される流路群に関する水路実験 |
Vol.70,No.4,I_919-924,2014. |
(2) 関根正人 |
降雨により生じる裸地斜面の表面浸食と流路群の形成に関わる数値解析 |
Vol.70,No.4,I_919-924,2014. |
<この研究により,平成26年度水工学論文賞を受賞されました> |
(3) 平松裕基・関根正人・門井勇樹・劒持尚樹 |
大礫により骨格が構成された河床の動的平衡状態に関する実験的研究 |
Vol.70,No.4,I_955-960,2014. |
(4) 関根正人・浅井晃一・古木 雄 |
X バンドMP レーダによる降雨データを用いたリアルタイム浸水予測に向けた試み |
Vol.70,No.4,I_1423-1428,2014. |
(5) 関根正人・池田 遼 |
東京東部低平地を対象とした浸水・氾濫の数値予測 |
Vol.70,No.4,I_1429-1434,2014. |
2.土木学会第68回年次学術講演会概要集 (2013年9月) |
(1) 関根正人・野村正和・河村和弥・野本高視・岡幸宏 |
砂礫の輸送による粘土河床の変動に関する実験的研究 |
土木学会第68回年次学術講演会講演概要集,145-146 ,2013年9月. |
(2) 関根正人・平松裕基・門井勇樹・劒持尚樹 |
大礫を骨格とする河床の動的平衡状態に関する研究 |
土木学会第68回年次学術講演会講演概要集,155-156 ,2013年9月. |
(3) 関根正人・石川学・多田篤史・田中翔真 |
降雨による斜面浸食と流路群形成に及ぼす斜面勾配の影響 |
土木学会第68回年次学術講演会講演概要集,171-172 ,2013年9月. |
(4) 関根正人・浅井晃一・古木 雄 |
集中豪雨による東京新宿の内水氾濫と地下空間の浸水危険性評価 |
土木学会第68回年次学術講演会講演概要集,235-236 ,2013年9月. |
(5) 関根正人・池田 遼・松下文哉 |
集中豪雨に伴う東京東部低平地の内水氾濫に関する数値解析 |
土木学会第68回年次学術講演会講演概要集,237-238 ,2013年9月. |
3.日本下水道協会第50回下水道研究発表会講演集 (2013年7月) |
(1) 関根正人・佐藤裕隆・和田祐樹 |
住宅密集地を対象とした集中豪雨時の浸水氾濫過程に関する数値解析, 208-210. |
(2) 関根正人・竹 順哉 |
東京都心部を対象とした集中豪雨時の浸水危険性評価に関する数値解析, 211-213. |
4.ISRS2013 [The 12th International Symposium on River Sedimentation, 2013] |
(1)M. Sekine, Y. Hiramatsu & Y. Kadoi |
Equilibrium state of river bed with three grain size groups of sediment,393-400. |
2012年度に発表された学術論文一覧 |
1. 土木学会論文集B1(水工学) Vol.69, No.1 |
(1) 関根正人・大野龍馬 |
集中豪雨により発生する地下空間の浸水と利用者の避難誘導に関する数値解析 |
土木学会論文集B1(水工学), Vol.69, No.1, 30-43, 2013. |
2. 土木学会論文集B1(水工学) Vol.69, No.4 [水工学論文集] |
(1) 関根正人・田中翔真・多田篤史 |
斜面浸食により形成される流路群とこれに及ぼす材料の透水性ならびに粘着性の影響 |
Vol.69,No.4,I_1021-1026,2013. |
(2) 関根正人・岡 幸宏・野村正和 |
粘土河床の浸食に与える流送砂礫の影響 |
Vol.69,No.4,I_1027-1032,2013. |
(3) 関根正人・竹 順哉 |
大規模地下空間を抱える東京都心部を対象とした内水氾濫ならびに地下浸水の数値解析 |
Vol.69,No.4,I_1567-1572,2013. |
3.Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering (土木学会) |
(1) Masato SEKINE, Yuki HIRAMATSU and Hiromasa MIKUNI |
Static equilibrium state of river bed composed of three grain size groups of sediment |
Vol.30, No.2, pp.65-75, 2012. |
4. 土木学会第67回年次学術講演会 |
(1) 関根正人・岡 幸宏・野村正和 |
掃流砂礫が粘着性河床の浸食に及ぼす影響 |
土木学会第67回年次学術講演会講演概要集,63-64, 2012年9月. |
(2) 関根正人・田中翔真・多田篤史 |
降雨による斜面浸食過程に及ぼす土砂の粒径の影響 |
土木学会第67回年次学術講演会講演概要集,43-44, 2012年9月. |
(3) 関根正人・平松裕基・門井勇樹 |
三つの粒径集団の砂礫からなる河床の静的安定状態 |
土木学会第67回年次学術講演会講演概要集,59-60, 2012年9月. |
(4) 関根正人・竹 順哉・三浦綾華・酒井俊一 |
東京駅を含む都心部の広範な地域を対象とした内水氾濫の数値解析 |
土木学会第67回年次学術講演会講演概要集,339-340, 2012年9月. |
5. 砂防学会第60回研究発表会 |
(1) 関根正人・平松裕基・門井勇樹・三國寛正 |
骨格となる大礫の配置が河床の静的安定状態に与える影響 |
砂防学会第61回研究発表会概要集,2012年5月. |
6. 日本下水道新聞 特集「これからの雨対策を考える」 姿を変える雨と向き合う 施策・技術の最新潮流 |
(1) 関根正人 |
提言「都市地下空間の浸水危険性と被害軽減に向けた対策」 |
2012年10月17日. |
2011年度に発表された学術論文一覧 |
1. 土木学会論文集B1(水工学) Vo.67, No.2 |
(1) 関根正人 |
住宅密集地域を抱える東京都心部を対象とした集中豪雨による内水氾濫に関する数値解析 |
土木学会論文集B1(水工学), Vol.67, No.2, 70-85, 2011. |
2. 土木学会論文集B1(水工学) Vol.68, No.4 [水工学論文集] |
(1) 関根正人・平松裕基・三國寛正,門井勇樹 |
三つの粒径集団からなる河床の静的安定状態と遮蔽効果 |
Vol.68,No.4,I_931-936,2012. |
(2) 関根正人・櫻井康博・佐藤隆光・田中 創・古市信道・佐藤裕隆・和田祐樹 |
リアルタイム予報を目指した豪雨ならびに浸水・氾濫の数値予測 |
Vol.68,No.4,I_991-996,2012. |
(3) 関根正人・和田祐樹・佐藤裕隆 |
住宅密集地を対象とした集中豪雨時の浸水氾濫過程に関する数値解析 |
Vol.68,No.4,I_997-1002,2012. |
3.Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering (土木学会) |
(1) Masato SEKINE and Kodai NABESHIMA |
Effects of vegetation root and leaf on slope erosin caused by a heavy rainfall, |
Vol.29, No.2, pp.17-28, 2011. |
4. 地下空間シンポジウム論文・報告集(土木学会) |
(1) 関根正人・大野龍馬 |
地下空間浸水時の避難行動解析とその実空間への適用 |
地下空間シンポジウム論文・報告集, 第17巻, 181-186, 2012年1月. |
5. 下水道協会誌(日本下水道協会) |
(1) 関根正人 |
局地的な集中豪雨による浸水被害とその軽減対策 |
下水道協会誌, Vol.48, No.584, 4-6, 2011年6月. |
6. Proceedings of the 7th IAHR Syposium on River,Coastal and Estuarine Morphodynamics (RCEM2011), China |
(1) Masato SEKINE and Motoki OGASAWARA |
Numerical simulation of micro-scale alluvial fan formation |
Proceedings of the 7th IAHR Syposium on River, Coastal and Estuarine Morphodynamics (RCEM2011), A8-2, 2011. |
7. 土木学会第66回年次学術講演会 |
(1) 関根正人・平松裕基・三國寛正 |
三つの粒径集団の砂礫により構成された河床の静的安定状態 |
土木学会第66回年次学術講演会講演概要集,119-120, 2011年9月. |
(2) 関根正人・岡 幸宏・白川 剛 |
粘着性を有する流路の動的安定形状に関する研究 |
土木学会第66回年次学術講演会講演概要集,65-66, 2011年9月. |
(3) 関根正人・田中翔真・鍋島康大 |
雨滴径の異なる降雨による斜面の浸食過程 |
土木学会第66回年次学術講演会講演概要集,95-96, 2011年9月. |
8. 砂防学会第60回研究発表会 |
(1) 関根正人・平松裕基・三國寛正 |
三つの粒径集団の土砂により構成された河床の静的安定状態に関する研究 |
砂防学会第60回研究発表会概要集,2011年5月. |
9. 日本下水道新聞エッセイ「エアレーション」 |
(1) 「都市浸水の危険性」2011年7月13日 |
(2) 「Civil Engineeringとは」2011年8月31日 |
(3) 「台風15号から思うこと」2011年10月12日 |
(4) 「洪水という試練」2011年11月31日 |
(5) 「都市浸水への備え」2012年1月25日 |
2010年度に発表された学術論文一覧 |
1. 土木学会論文集B1(水工学) Vol.66, No.2 |
(1) 小笠原 基・関根正人 |
透水性の高い平地上における堆積地形の形成過程に関する数値解析 |
土木学会論文集B,Vol.66, No.2, 167-178,2010. |
2. 土木学会論文集B1(水工学) Vol.67, No.4 [水工学論文集] |
(1) Masato SEKINE |
RECENT PROGRESS OF SEDIMENT TRANSPORT RESEARCH AND PREDICTION OF BED DEFORMATION |
Vol.67, No.4, II_5-8, 2012. |
(2) 関根正人,大野龍馬 |
複雑な構造をもつ地下鉄駅構内の浸水時避難行動解析と避難誘導 |
Vol.67,No.4,I_961-966,2012. |
(3) 関根正人,白川 剛,岡 幸宏 |
粘着性土の浸食に及ぼす粘土含有率の影響 |
Vol.67,No.4,I_745-750,2012. |
(4) 関根正人,三國寛正,平松裕基 |
三つの粒径集団からなる河床の静的安定状態に関する実験的研究 |
Vol.67,No.4,I_933-938,2012. |
3.International Journal of Erosion Control Engineering (砂防学会) |
(1) Masato SEKINE |
Gravel-Silt-Packed Bed Model and Its Application to the River Channel Deformation with Vegetation |
International Journal of Erosion Control Engineering Vol.3, No.2, pp.117-125, 2010. |
4. 土木学会第65回年次学術講演会 |
(1) 関根正人・大野龍馬 |
複雑な構造を持つ地下空間における浸水時避難行動に関する数値解析 |
土木学会第65回年次学術講演会講演概要集,117-118, 2010年9月. |
(2) 関根正人・白川 剛 |
粘着性土の浸食速度に及ぼす粘土含有率の影響 |
土木学会第65回年次学術講演会講演概要集,417-418, 2010年9月. |
(3) 関根正人・三國寛正・西 俊彰 |
河床骨格が大礫で構成された河床の流砂過程とその静的安定状態に関する実験的研究 |
土木学会第65回年次学術講演会講演概要集,419-420, 2010年9月. |
5. 砂防学会第59回研究発表会 |
(1) 関根正人・三國寛正・西 俊彰 |
河床骨格が大礫により構成された河道における流砂現象に関する研究 |
砂防学会第59回研究発表会概要集,2010,5. |
2009年度に発表された学術論文一覧 |
1. 土木学会論文集 |
(1) 西森研一郎,関根正人 |
粘着性土の浸食過程と浸食速度式に関する研究 |
土木学会論文集B,Vol.65, No.2, 127-140,2009. |
2. 8UDM (8th International Conference on Urban Drainage Modeling, University of Tokyo) |
(1) Masato Sekine and Jun Nakamura |
Numerical simulation of inundation in underground space in highly urbanized area in Tokyo |
Proc. of 8th International Conference on Urban Drainage Modeling, 2-C1, 2009 (CDROM). |
(2) Masato Sekine, Hiroaki Kazama and Masashi Aono |
Numerical simulation of urban inundation due to a localized torrential rain in the Myosyoji River Basin |
Proc. of 8th International Conference on Urban Drainage Modeling, 2-C1, 2009 (CDROM). |
3.水工学論文集 |
(1) 関根正人,鍋島康大 |
植生の根系と葉系が降雨に斜面浸食過程に及ぼす影響 |
第54巻,655-660,2010年2月. |
(2) 関根正人,青野雅士,風間大彰 |
雑司ヶ谷幹線下水道における水難事故に関する数値解析 |
第54巻,901-906,2010年2月. |
(3) 関根正人 |
複雑な構造をもつ地下鉄駅構内の浸水過程と避難誘導に関する数値解析 |
第54巻,907-912,2010年2月. |
4. 土木学会第64回年次学術講演会 |
(1) 関根正人・白川 剛・赤木俊雄 |
複雑な構造を持つ地下空間における浸水時避難行動に関する数値解析 |
土木学会第64回年次学術講演会講演概要集,11-12, 2009年9月. |
(2) 小笠原 基,関根正人 |
透水性の高い平地上に形成される模擬扇状地に関する再現計算 |
土木学会第64回年次学術講演会講演概要集,13-14, 2009年9月. |
(3) 関根正人,鍋島康大,松島貴之 |
降雨による斜面浸食過程に及ぼす植物の葉および根の影響 |
土木学会第64回年次学術講演会講演概要集,31-32, 2009年9月. |
(4) 関根正人,青野雅士,風間大彰 |
2008 年8 月に発生した雑司ヶ谷下水道幹線の水難事故に関わる数値解析 |
土木学会第64回年次学術講演会講演概要集,333-334, 2009年9月. |
2008年度に発表された学術論文一覧 |
1. Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering (土木学会) |
(1) Motoki Ogasawara and Masato SEKINE |
Formation process of depositional landforms on a permeable flat plain |
Vol.26, No.1, pp.29-38, 2008. |
(2) Ken-ichiro Nishimori, Masato SEKINE and Takayoshi Higuchi |
Experiments on the erosion rate of cohesive sediment using a movable erosion test apparatus |
Vol.26, No.1, pp.39-46, 2008. |
2.水工学論文集 |
(1) 関根正人,風間大彰,青野雅士 |
2005年集中豪雨により発生した妙正寺川流域の氾濫被害に関する数値解析 |
水工学論文集,第53巻,pp.811-816,2009年2月. |
3. Advances in Hydro-science and Hydraulic Engineering, Volume VIII (International Conference on Hydroscience and Hydraulic Engineering, Nagoya) |
(1) Ken-ichiro Nishimori and Masato SEKINE |
Erosion rate of cohesive sediment by running water |
pp.333-334(extended abstract), 2008. |
(2) Motoki Ogasawara and Masato SEKINE |
Numerical analysis of alluvial fan formation on a permeable plain |
pp.387-388(extended abstract), 2008. |
(3) Masato SEKINE, Nobuhisa Kawakami and Kazuhiro Motoyama |
Inundation process of underground space in highly urbanized area |
pp.558-559(extended abstract), pp.2200-2208(full paper in CD-ROM), 2008. |
4. Proceedings of the 4th International Conference on Scour and Erosion (ICSE-4 Tokyo) |
(1) Masato SEKINE and Ken-ichiro Nishimori |
Erosion rate of cohesive sediment by running water |
pp.424-429, 2008. |
5. 土木学会第63回年次学術講演会(2008) |
(1) 関根正人,西 俊彰 |
微細土砂の供給を受ける礫床河道の平衡河床に関する数値解析 |
pp.235-236,2008年9月. |
(2) 関根正人,境 崇充 |
ダム排砂を想定した土砂供給による河床の粒度変動過程 |
pp.237-238,2008年9月. |
(3) 関根正人,瀬野裕介,中村行宏 |
複断面蛇行流路内の流れ場に関する数値解析 |
pp.463-464,2008年9月. |
2007年度に発表された学術論文一覧 |
1. 土木学会論文集 |
(1) 関根正人 |
土砂の運動解析を基礎とした浮遊砂の分散過程に関する研究 |
土木学会論文集B,Vol.63 No.4,pp.311-322,2007年11月. |
2.水工学論文集 |
(1) 関根正人,本山量啓 |
地下空間浸水時の避難誘導に関する数値解析 |
水工学論文集,第52巻,pp.847-852,2008年2月 |
(2) 関根正人,秋本健輔 |
大河川からの越水を想定した東京東部低平地の外水氾濫解析 |
水工学論文集,第52巻,pp.859-864,2008年2月. |
(3) 関根正人,中村 淳 |
中村康朋:河川からの越水を伴う都市域の内水・外水氾濫課程に関する数値解析 |
水工学論文集,第52巻,pp.865-870,2008年2月. |
(4) 西森研一郎,関根正人,樋口敬芳, 赤木俊雄 |
実河川に堆積した粘着性土の浸食速度評価に関する実験的研究 |
水工学論文集,第52巻,pp.541-546,2008年2月. |
(5) 関根正人,大前謙友, 松島貴之 |
植生の根系が斜面浸食に及ぼす影響に関する実験的研究 |
水工学論文集,第52巻,pp.559-564,2008年2月. |
3. Proceedings of the 5th IAHR Syposium on River, Coastal and Estuarine Morphodynamics (RCEM2007), The Netherlands |
(1) Masato SEKINE |
Dispersion process of suspended sediment in turbulent shear flow |
pp.485-490, 2007. |
(2) Motoki OGASAWARA and Masato SEKINE |
Formation process of depositional landform over a permeable flat plain |
pp.885-890, 2007. |
4. 日本流体力学会年会(2007) |
(1) 関根正人,林 将宏 |
準二次元解析手法を用いた礫床河川の長期河床変動予測 |
2007年8月. |
(2) 小笠原基,関根正人 |
雨水の浸透・流出課程を考慮に入れた斜面浸食過程に関する数値解析 |
2007年8月. |
5. 土木学会第62回年次学術講演会(2007) |
(1) 関根正人,林将宏 |
礫・シルト充填河床モデルを用いた河道の非定常準二次元変動解析 |
pp.191-192,2007年9月. |
(2) 関根正人,大前謙友,松島貴之,長濱正憲 |
降雨による斜面浸食過程に及ぼす植生の根系の影響に関する実験的研究 |
pp.243-244,2007年9月. |
(3) 関根正人,串田有気,大内良二 |
環境ホルモン物質の河道内貯留に関わる一考察 |
pp.297-298,2007年9月. |
(4) 関根正人,秋本健輔 |
大河川からの越水を想定した東京東部地域の外水氾濫に関する数値解析 |
pp.373-374,2007年9月. |
(5) 関根正人,中村 淳,中村康朋 |
2005年に石神井川流域で発生した外水氾濫に関する数値解析 |
pp.375-376,2007年9月. |
(6) 関根正人,西森研一郎,樋口敬芳,赤木俊雄 |
実河川に堆積した粘着性土の浸食速度評価に関する実験的研究 |
pp.391-392,2007年9月. |